DigitalWellbeingとは
DigitalWellbeing(デジタルウェルビーイング)とは、Android 9以降の端末から標準搭載されたアプリです。OSのアップデート時に知らぬ間にインストールされていて戸惑った方も居ると思います。


DigitalWellbeing 主な機能
デバイスの利用習慣を一目で確認し、オフラインで過ごす時間を作ります。
毎日のデバイスの利用習慣を把握できます。
• 各種アプリを使用する頻度
• 受け取る通知の数
• スマートフォンをチェックしたり、デバイスのロックを解除したりする回数Google Playのページ

スマホ依存度の見かた
Xiaomiの画像になります。端末により配置や説明等多少異なるかと思います。
設定 DigitalWellbeingと保護者による使用制限を選ぶ
使用時間の多いアプリと、その時間が円グラフで出てきます。
下記は、JaneStyleという5chブラウザで2時間以上つぶしてるダメ人間の例ですw
下にあるダッシュボードを選ぶ
過去一週間のグラフや全ての使用アプリ詳細などが出てきます。
完全にスマフォ依存です。
そのほかの色々な機能
• アプリタイマーで、アプリの 1 日の利用時間の上限を設定できます。
• おやすみ時間モードでは、夜間に電源を切るタイミングを知らせてくれるよう、画面を暗くしてグレースケールにするスケジュールを設定できます。また、サイレント モードにより、通知音に妨げられることなく安眠できます。
• フォーカス モードでは、大切なことに集中できるよう、気が散る原因となるアプリをワンタップで一時停止できます。また、仕事、学校、自宅などにいるときに集中力をアップできるよう、フォーカス モードを自動的にオンにするスケジュールを設定することもできます。Google Playのページ
携帯画面をモノクロにする

設定 DigitalWellbeingと保護者による使用制限を選ぶ
おやすみ時間モードを選ぶ
スケジュールに基づく または おやすみ時間の充電中を選ぶ
時間と曜日を設定する。下記は、21:00~翌7:00まで、日~土曜日(毎日)にしています。
設定時間の間は、モノクロになります。
削除が出来ない
5/15現在のレビューは★4.2と高めですが、OSのアップデート時などにインストールされて、削除できない事に困っているレビューが多いです。
私の端末でも削除が出来ませんが、レビューでアンインストール項目が出て来た方もいらっしゃいますね(下記レビュー)
アンインストール項目が出て来たので試しにやってみましたら、グーグルフォト、ドライブを含む5項目が道連れで、更新パーにされます。延々更新(やり直しだがなんだか知りませんが)地獄になって、あっと言う間に15分以上経過です…ホント勘弁して…Google Playのページ
最初の印象は最悪
ある日、OPPOの夜間シールド機能(画面を白黒にしたりする)が操作不能になり、白黒のまま戻せなくなりました。OPPO修理センターによるとDigitalWellbeingの影響との事。
数日携帯が手元にないのは不便だったし、初期化もされたので 最初はDigitalWellbeing憎かったです😠💢
でもDigitalWellbeingを使ってみて、スマフォ依存度も分かるし、モノクロ表示も落ち着くし~嫌いじゃなくなりました(笑)