目次
自動広告を設定します
スポンサーリンク
合格メールを開く

合格メールの「ご利用開始」のボタンをクリック。
Googleアドセンスに移動

Googleアドセンスのページが開きます。
"アカウントが有効になりました"
こんな風に書かれていると、ひしひしと実感が沸いてきます
「広告を設定」のボタンをクリック。
Googleアドセンスで自動広告の設定-1
- 左のメニューで「広告」をクリック
- サイトごとにします
- 鉛筆マークをクリック

Googleアドセンスで自動広告の設定-2
- 左に、広告が入った時のプレビューが出ます
- 右のメニュー「自動広告」のトグル をオンにして下さい
- 画像はオンになった状態です

Googleアドセンスで自動広告の設定-3
右のメニュー「広告のフォーマット」の トグル
「ページ内広告」「関連コンテンツ」「アンカー」「モバイル全画面」の設定が出来ます
お好みで設定して下さい
トグル で広告のオンオフが出来ます
それぞれがどういう広告表示なのかは、左のプレビューが画面である程度確認できます。
出来れば一旦全てオンにして、PCやモバイルで広告を見てみるとわかりやすいです。

Googleアドセンスで自動広告の設定-4
- 右のメニュー「広告読み込み」の クリック
- ●を左右にスライドさせて広告の量を設定します
- お好みで設定して下さい
- 「ページ除外」の管理を押すと、広告を入れたくないページが設定できます
- この設定で良ければ、「Apply to site」をクリック
- 広告の反映に20~30分かかります

設定できているか確認
広告反映までの待ち時間に、設定を確認しましょう。
- 左のメニュー「広告」 「サイト」
- 自動広告が オンになっていればOK

上の画面の「コードを取得」について
Googleアドセンスの審査時に、<head></head> タグの間に貼ったコードと同じ内容です。
自動広告をする場合
審査時のコードは消さずにそのままにして下さい。「消しちゃった😰」って方は「コードを取得」をクリックして、再度貼り付けて下さい。
手動で広告の位置を決める場合
手動で広告の位置を決める場合は、審査時のコードを消してもOKです。
ads.txt ファイルの問題
Google AdSense の警告 ads.txt

Google AdSense の上部に気になる表示。
要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。

いやいや、まだ何も、、、広告すら設定して無いんだけど
解決方法
- 「今すぐ修正」を押す
- 「ダウンロード」でads.txt ファイルをダウンロード
- ads.txtファイルをサイトのルートレベルのドメイン(例: https://example.com/ads.txt)にアップロード
- 数日後に消えます
「アンカー」のみにしました(笑)
自動広告、、自分で広告の場所を決めたくなったので、「アンカー」のみにしました。
「アンカー」は、広告の出方が気に入っています(「にょろっ」っと出てくる)

「記事内広告」の貼り方も書きました
Googleアドセンス「記事内広告」の貼り方 2020年3月版
0