
ハナノヒ 始めたきっかけ
ジムに行く途中に日比谷花壇があります。
「イイハナプラン」の店頭POPを見て気になっていたんですが。。。月額1,187円で1日1本貰える?!プラン料金、安すぎない?
売れ残り&枯れ初めの花だろうな(失礼)、と思っていたある日、とっても可愛い「本日のお花」が目👀に入りました。
「こんな可愛いお花が貰えるの!」すぐにアプリをダウンロードして契約した次第です。

ハナノヒ 良かったところ
- 色々な種類の花に出会える
- 1/31に頂いて、まだ咲いている花もある(2/21)
- 毎日何のお花か楽しみ
- 花を持っていると、いい女になった気がするwww
- お部屋が華やぐ
- 帰りの電車は混んでいますが、花を持っていると周りの乗客が気を使ってくれて、ほっこりする
ハナノヒ どんなサービス
お花の定額制サービスです。
月額金額は課金登録日から1か月ごとの自動更新です。
「月末の契約は損」とかではなく、いつからでも始められます。
毎日1本貰えたり、月に6回1,300円分を選べたりなど、お花のボリュームや頻度に応じて4つのプランが用意されています。
1,187=イイハナ=良い花・・・などの、おやじビックリなゴロ合わせが楽しい。
アプリはコチラ(別のウィンドウが開きます)
https://www.hibiyakadan.com/shop/hananohi
プラン名 | イイハナ | サクハナ | ハナハナ | イコーハナヤ |
月額(税別) | 1,187円 | 3,987円 | 8,787円 | 15,887円 |
回数 | 毎日1本 選べない |
月6回 1,300円分を 選べる |
月6回 3,000円分を 選べる |
月6回 6,000円分を 選べる |
ハナノヒ アプリ
2019年6月1日にリリースされた新しいアプリです(無料)
初回のみ4つのプランから選んで購入する手続きがあります。
その後のやりとりは下記の様にシンプルです。
アプリを起動
「パスポート」をタップ
スポート一覧が表示されます
イイハナプランの「使用する」をタップ
「OK」をタップ
店頭で画面をみせて、「店舗番号」を入力してもらってください。
携帯の画面が汚いと恥ずかしいので綺麗にするようになりましたwww
ハナノヒ どんな花が貰えるの?
1種類か2種類の花が、日比谷花壇のロゴ入り透明袋に入って傘立ての様なものにぶら下がっています。
袋の底には保水ゼリー入り。
撮影と掲載許可をお願いしたら急いでセッティングして下さいました。
「葉、枝、実」に中々お目にかかれない。
・・・と思っていたらキターーーーーー!
朝早く行ったからGet出来たのかしら
私が思う、お花の感想
ボタンみたいな花びらがぎゅっとぎっしりな花
→ 持つ。終わり間際は少しふれると、花びらが散りまくる。
チューリップみたいな花びらが少ない花
→ 持たない。
木に花が咲いている
→ 持つ。これだったら嬉しい。
蕾がたくさんある花
→ 持つ。次から次へと花が咲くので長く楽しめる。
ハナノヒ イマイチなところ
- 頂ける花の名前を知りたい(表示されている時もあり)
- 小さな店舗ゆえ店員さんが一人の時があって、気の毒
- 2,000円台のプランが欲しい
ホンマカイナ
口コミを検索していたらこんなのがあったけれどこれはアカンね。本当だったら可哀想。
20回のうち半分以上がひまわりだった。(別のウィンドウが開きます)
買い足した物

花瓶
→ 「ペットボトルで良いよねーすぐ枯れるし」そんな風に考えていた時代もありました。
お花用のハサミ
→ 参照先:【水切り・水揚げ】切り花が長持ちするコツを改めて知りたい!
切花長持ち液
→ 効果が有るような、無いような、有るような。
日比谷花壇のメリットは?
日比谷花壇さんは何故このサービスを始めたんだろう?
生活スタイルにお花を取り入れるきっかけ作り?
普通のお花の値段は高いので、ついでに買い足すって人も少ないだろうし、花瓶やハサミも積極的に売ってないし。
余計なお世話なんだろうけれど😜気になりました。
さいごに
「ハナノヒ」どうでしたでしょうか?
通いやすい場所に日比谷花壇が有って、携帯を持っている方にお勧めです。
「1日頑張ったご褒美にお花が貰えるって素敵な毎日だなあ」と思います。