
都度の編集無し!自動で投稿にリストを追加してくれるプラグインです。
どんな時に使うか
●投稿一覧を表示して「新着情報」に使う
●カテゴリーやタグを指定して「関連記事」や「おすすめ記事」とする
●カテゴリーやタグを指定して、ダイエットの記録や連載小説の目次として
●投稿一覧を表示して「新着情報」に使う
●カテゴリーやタグを指定して「関連記事」や「おすすめ記事」とする
●カテゴリーやタグを指定して、ダイエットの記録や連載小説の目次として
目次
プラグインのインストール
ダッシュボードより、プラグイン 新規追加 検索窓に「List category posts」と入力して検索
List category postsを探して「今すぐインストール」ボタンを押した後、有効化して下さい
スポンサーリンク
使用方法
ショートコードを記事にコピペするだけ。
とりあえずやってみましょう!
リストのショートコード
最新の投稿記事を表示
[catlist]
プレビューすると最新の投稿記事一覧が(初期値10件まで)表示されていると思います。
<ul><li>の装飾設定により、リストマークの見え方が異なります。画像の上のテーマは「THE TORH」です。リストマークをに変えています。
表示される件数を変えたい
初期値は10件まで表示されます。numberposts=件数 で数を指定すると、表示件数を指定できます。
最新の投稿記事を5件表示
[catlist numberposts=5]
[catlist numberposts=5]
ページネーション
ページが付きます。表示例を見てね。pagination=yes numberposts=件数 で数を指定すると、ページ内の表示件数を指定できます。
最新の投稿記事を3件ずつ表示
[catlist pagination=yes numberposts=3]
[catlist pagination=yes numberposts=3]
表示例
次へボタンと前へボタン
>> や、<< の表示を変更できます。pagination_prev="前へ" pagination_next="次へ" を追加
現在表示中の記事と、同じカテゴリーのリスト
[catlist categorypage=yes]
特定のカテゴリーのリスト
name=カテゴリーのスラッグ名 を指定。スラッグ名は、ダッシュボード 投稿 カテゴリー で確認できます。スラッグ名をカンマで区切ると、複数カテゴリーを指定できます。
生活カテゴリーを3件表示
[catlist name=life numberposts=3]
[catlist name=life numberposts=3]
現在表示中の記事と、同じタグのリスト
[catlist currenttags=yes]
その他色々
投稿日catlist date=yes、更新日date_modified=yes、抜粋excerpt=yesなど他にも沢山表示できます。 公式ページで見てみて下さい。
使ってみました
自動で追加されるのは便利ですね!
同じカテゴリーの記事です
0