スマートウォッチ 購入のきっかけ
Apple Watchが出始めの頃、「時刻や通知なんて携帯を見ればいいじゃん」「邪魔。不要。 」みたいな雰囲気はありました。
私も「スマートウォッチは世の中に定着しない」と思っていました😆
(1)廃れてしまう前に買っておこうってのと
(2)画面やベルトが変えられるのでファッショングッズとして
Sonyのスマートウォッチを買いました。
スマートウォッチ 買ってみて良かった点
通知機能
まずこれですね。携帯の音ををサイレントにしている為、リアルタイムで着信・SNS通知が確認出来るのが本当に便利。
LINEに至っては簡単な返信まで出来る機種もありました。
暇つぶしになった
1代目のSonyのスマートウォッチのお話。
当時個人情報を扱う仕事をしており、ネットは禁止・携帯電話は持ち込めませんでした。待機時間は椅子に座っているだけ。
間仕切り越しには別の部署があり、同僚とお話もし辛く……退屈な待機時間でしたが、スマートウォッチでこっそりLINE通知やネットニュースを見て暇をしのげたのが嬉しい誤算。
傍目には盤面を見てても、時間を気にしてる様にしか見えませんしw
アプリ
今の「Wear OS by Google」は詳しくないけれど、Android Wearアプリは心が躍りました。
カッコいいウォッチフェイス(文字盤の見た目)は沢山あるし、画面が小さいのにブラウザアプリやゲームも珍しくて……ついつい購入してました(笑)
ニュース配信も楽しみでした。画像はベッキーさんが話題になった時の配信ニュースです。懐かしや~。
時間がさっと確認できる
「●時に必ず行う仕事」「本数の少ないバス通勤」「ジムのレッスン時間」割と時間を気にするライフスタイル。
ポケットやバッグから携帯を取り出す 指紋認証 時間見る ・・・の手間が省けました。
スマートウォッチ 買ってみてイマイチだった点
無いような気が。笑
強いて言えば日本未発売のモノを買った時の三点ですかね。
- 情報が少ない
- 天気の表示が取得されない
- 専用アプリの英語分からん
スマートウォッチの選び方
使っている端末に対応しているか
端末と同期出来なかったら、時計にすらならない可能性があります。
古い端末を使っている場合はBluetoothのバージョンも要チェックです。
「適応機種:Android4.4/iOS 8.0以上、Bluetooth4.0対応のスマートフォンに適応しています。 」の様な説明を探しましょう。
保証の有無やオプション品
特にガシガシハードに使いたい方は、保証の有無やオプション品が別で売っているか確認しましょう。
ベルトが切れた、充電器だけ壊れたなんて事があったら大変。
見た目
カジュアルなデザインが多い中、エレガントな物も有りました。ここら辺好き。
ハイブリッドスマートウォッチ(ほぼアナログ時計+液晶画面(液晶が無い場合も))だとスーツに合いますね~。
自分に必要な機能を考える
私の必要度合い ↓ こんな感じです!
絶対・・・カラー液晶・通知機能(通話・メール・LINE)
有れば嬉しい・・・カメラ・歩数・睡眠計測・アラーム・音楽制御・天気予報・防水 Suica pay
不要・・・コンパス・長座注意・GPS
OSによって、アプリで後から電卓やゲーム等の機能を追加出来ますよ。
例えば「Wear OS by Google」
https://play.google.com/store/apps/category/ANDROID_WEAR?hl=ja
「Android Wear」で検索
https://play.google.com/store/search?q=Android%20Wear&c=apps&hl=ja
私が今使っているスマートウォッチ
2020年2月現在、Yahoo!ショッピングが安かった!(8,700円)
お勧めのスマートウォッチ
初めて買う方は、人気があるスマートウォッチor有名なメーカー製をお勧めします。
トラブル対応時の情報が豊富だし、不要になった時に高値で売れやすいからです。
各種トラブルは起こります。
メーカーやお店の評判、商品説明やレビューを調べてからご購入下さい。
Amazonで購入する時は、「さくらチェッカー」をお忘れなく!
カスタマーレビューがサクラによるものかを判別してくれます。
