はじめに
Xiaomi max3は、2018年7月に発売された、MIUI(Android ベース)の6.9インチの大画面携帯です。楽天の一年間料金無料の誘惑に負けてOPPOを買いましたしたが、とっても気に入っていて、このまま使い続けようかな、と迷っています。
Xiaomi max3の使用感やXiaomiについて、したためようと思います。
動画
動画では、さくっとポケットに(しかも前の方の)入れてるけれど、実際は歩き辛いしかがみこみが出来ないと思う(笑)
購入先
2018年9月にgearbestで3万円で買いました。Xiaomi Mi Max 3 (Global Version)
https://www.gearbest.com/cell-phones/pp_009827936864.html?wid=1349303
スペック
地域を日本以外にすると、顔認証も出来るとこの事!ブラウジングとメール程度の使用で、もっさり感は感じたことは無いです。
OS | MIUI 11 | CPU | Snapdragon 636 |
メモリ | 4GB | ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 6.9型 | 解像度 | 2160×1080 |
アウトカメラ | 12MP + 5MP | インカメラ | 8MP |
バッテリー | 5500mAh | 充電 | USB Type-C |
重量 | 221g | 認証 | 指紋と顔 |
Xiaomi max3 特徴
6.9インチの迫力!
iPhoneの大きい画面のタイプより、更に大きな画面が欲しくて、Mi Max 3の6.9インチ(2160 x 1080)を買いました。確かもう一回り大きいHuaweiの7インチ台の携帯もあったけれど、価格が高くて断念。
更に続々と7インチあたりの携帯が出るのかなと思っていたけれど、そんな事なかった。
大きくても6.5インチで、これより縦長タイプですもんね。
ストラップバンドを使っても、片手操作だと画面の端っこまで指が届かない(笑)無理しても届かない(笑)
br>
PayPayなどの支払時、たまに店員さんに「画面大きいですね~」と驚かれる時が有りました。
OPPO RINO Aと並べてみました。
br>
6.4インチと、6.9インチの差。
Rakuten UN-LIMIT
公式サイトのAPNの設定や、Mi CloudのSMS権限停止、携帯を探すをOffにしても、アンテナが立たず。
VoLTEを有効後、再起動したら、アンテナが出ました😆

一度、こちらの表示が出ました。
「キャンセル」して放置中。
kindle本は読みにくい
上下の余白が大きく取られてしまいます。画面の大きさが生かされません。
バッテリーが長持ち
新携帯のバッテリーの減りが早く感じたけれど、Mi Max 3が凄かったのね。5500mAhなので2~3日に1回の充電ペースでした。しかも充電が早い。
ロゴがかっこいい
写真に付くロゴがカッコいいです(設定で消せます)
緊急お知らせは来ない
大雨の警報だったり、緊急地震速報は来ませんでした。
Xiaomi
世界シェア4位のスマホメーカーで中国のAppleと言われているXiaomi(シャオミ)。Xiaomi Japan公式が出来て、低価格で高品質なXiaomiが日本の携帯市場にぐいぐい来るのを期待していたけれど、来ませんね(笑)
Xiaomi Japan
times
公式に出ている携帯は「Mi Note 10」のみです。スマート家電もいいけど、もっと携帯を出してほしいなー。
「Redmiシリーズ」「Mi 9T」「Mi 10」など沢山あるでしょうに。
MIUI(Android ベース)
br>
アプリを消した時の「散る感じ」が格好良い!
Xiaomi Cloud
Appleで言うiCloud的な「Xiaomi Cloud」。
無料コースの容量は5GB。ギャラリーの写真などが自動でupされています。
br>
登録したXiaomiデバイスを探すことも出来ます。
PCからでも、他の携帯からでもアクセスOK。
たまにSMSかメールで届く認証コードの入力を求められるのですが、届くのにタイムラグがあって制限時間内に届かない事があります💧
えーamazonで売ってるの?
びっくり! 6GB + ROM 128GBがあるなんて・・・amazonでゴールドもブルーも売ってる!この記事を見て買う人は居ないと思うけれど、リンク貼りますね。